皆さんこんにちはフクローです
今回は社会現象を起こした「鬼滅の刃」の作者、吾峠呼世晴さんについてまとめてみました
吾峠先生と言えば顔出しはしておらず、「吾峠呼世晴」というペンネームから謎多き漫画家ですね
そんな吾峠先生の顔や性別、本名からファンの間では「ワニ先生」と呼ばれる理由、
連載終了した次回作を予想してみます
それでは一緒に見ていきましょう!
吾峠呼世晴とは。
吾峠呼世晴さんは福岡県出身、1989年5月5日生まれの31歳です
実は鬼滅の刃が初連載作品だというのはご存じでしょうか?
鬼滅の刃が連載されるまでは落選が続いていて意外と苦労人の一面もあります
24歳の時に読切作品「過狩り狩り」を少年ジャンプに初めて投稿して
第70回JUMPトレジャー新人漫画賞を受賞します
この「過狩り狩り」をベースに書き上げた「鬼殺の流(きさつのながれ)」という作品が
「鬼滅の刃」の前身になります
「鬼殺の流」の主人公の寡黙な性格、世界観が受け入れられず落選、担当者と相談した結果、
思い切って主人公を変える決断に至ります
「鬼殺の流」の主人公の寡黙さとは真逆の明るくて普通のキャラクターを目指した結果
鬼滅の刃主人公の竈門炭治郎が生まれたんだとか
初投稿の時に後に鬼滅に繋がる作品を作っていたというのは凄いですね
ワニ先生って何?
ファンの間では吾峠呼世晴先生のことを、「ワニ先生」と呼びます
それは何故でしょうか?
そもそも吾峠先生が自身の自画像に「眼鏡をかけたワニ」を描くことからその呼び名が付いたそう
確かに吾峠呼世晴って初見じゃ絶対に読めないし、「ごとうげ こよはる」という呼び方も
難しいですよね汗
そういうことを考えたらワニ先生の方が覚えやすく、呼びやすいですね(^^)
意味、由来はあるの?
では何故自身の自画像をワニにしたんでしょう?
ワニを選んだ理由はである理由は「読者を噛んで離さない作品を描く」という考えから
一度噛んだら離さないワニを選んだらしいです
ある種験を担いだということでしょうか?
実際に社会現象にもなった鬼滅人気を見てみると、吾峠先生がワニを選んだのは正解でしたね(^^)
ワニが好きだからと言う理由だと思っていたので、
そんな理由があったとは知りませんでしたね
本名は?
吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)さんを知ったとき本名では無いと思った方が多いと思います
ということで、本名を調べてみることにしましたが
本名は非公表となっていて情報は出てきませんでした
「吾峠」という名字は見たことがありませんね汗
もしかしたら本名の一部が「ごとうげ こよはる」に入っている可能性もありますね、、、
顔や性別は?
吾峠先生はワニ先生の自画像を描かれているため、自身の顔は一切メディアには、
出ていません
しかし性別に関しては女性との報道が出ており
ネットでも吾峠先生は女性だ!と言う声が高まっています
引退?次回作は?
鬼滅の刃が連載終了し、ファンが気になるのは吾峠先生の次回作ですよね、
連載終了のタイミングで実家(地元)に帰るのではとの情報もあり、
理由としては家庭の事情か?結婚されたのか?など色んな情報が飛び交い
一部では引退説もささやかれていましたが、
鬼滅の刃23巻の作者挨拶では最後の文に
「またいつかお会いできる日を楽しみにしています!」という言葉が添えられていました
ということは引退では無く、休養に入ると言うことでしょうか?
次回作はもう少し先になりそうです・・・
まとめ
「鬼滅の刃」の作者、吾峠呼世晴さんについてまとめてみました
調べてみても謎が多い漫画家でしたね汗
鬼滅の刃は原作は惜しまれつつ終了してしまいましたが、
アニメは無限列車編までアニメ化されているので続編を期待している
ファンは沢山いますね(^^)
続編は映画?テレビ?どちらなのかも議論されていますが、
どっちになるんでしょうか?
(もうアニメ化する前提の話になっていますが・・・)